【写真掲載】チュチュを飾ろう&衣装アドバイスWS
2023年05月08日
無事ワークショップ終了しました。下記リンクが写真です。
ーーーーーーーーーーーー
WSに参加される方は、下記の資料に自由に描き込んで当日お持ちください。イメージを膨らませておいてください。
ヴァリエーションコンクールに向けて、お稽古着を可愛く飾ってみませんか?実際に着てステージで踊ることができるスカートの飾りをつくります。
数々の舞台衣装デザインを手がけている仲村先生を講師にお招きします。
今回のテーマは「お花モチーフの飾り」です。
いくつかのお花素材から、自分のイメージにあった衣装を飾ってゆきます。作品に応じてカスタマイズできるので、どの作品でも対応可能です!
午後にはアドバイス会を開催します。制作はしないけれど、個別にアドバイスを必要な方はご参加ください。スタジオの小物の貸し出し、素材の販売などが必要な方はアドバイス会にご参加ください。
◆開催日
・4月30日(日)、5月7日(日)
(スタジオオープン9:30)
10:00−13:00 お衣装製作WS
14:00−16:00 お衣装アドバイス会
◆場所 初台スタジオ
◆料金
衣装作り 8,500円(税込)材料費が含まれます。
アドバイス会のみ参加 チケット1枚
◆申し込み締め切り4/30 衣装作り……4月15日 締め切り4/30 アドバイス会のみ参加……4月20日 締め切り
5/7 衣装作り……4月23日5/7 アドバイス会のみ参加……4月28日
◆持ち物
1、はさみ
2、お衣装ワークショップ参加者向けの資料
※上記資料に書き込んだもの
※スカートに合わせたいレオタードを持参しましょう。
※最後に記念撮影をするので、シニヨン、タイツ、レオタードで参加しましょう。
<お衣装の種類>
1、小さい子供のスカート飾り
対象:AGから〜2、3年生くらいまで推奨
シフォンのスカート、まきスカート、レオタードのボディなどに飾り付けをします。同じ素材で頭飾りを作ることも相談に応じます。
※シフォンスカートへの飾り付けになりますので、土台のスカートは各自事前購入していただきます。スタジオに販売あり。ご自分でお持ちのものでも可能。
※巻きスカートやレオタードは各自のものをお持ちいただいて構いません。
2、クラシックチュチュの飾り作り
対象:小4以上大人もOK
チャコットのチュチュの上に載せる飾りを作ります。
※チャコットのクラシックチュチュ5号、6号のみ貸し出すことができます。練習用ボンは事前購入も可能です。繰り返し使えます。
3、(おまけ)モールティアラ、サイドパーツ(指導:舞花先生)
きらきらのモールを使って作る簡単ティアラとサイドパーツ。幼児クラスの子から自分で作ることができます。舞台用につけ方もレクチャーします。
=ひとこと=
古典バレエにはある程度衣装の色や形の決まりがありましたが、昨今世界のバレエ団においても、デザインも斬新なものが増えてきました。Vaコンクールは特に舞台セットなどもないため、自分の踊りたいイメージにあったお衣装を着て踊っていただきたいと思っています。シンプルなお稽古着で踊りをしっかりと踊るのもかっこいいですし、お稽古着を自分好みに飾って楽しく踊っていただけたらと思っています。
モールティアラ&サイドパーツは、自分で作った冠をつける喜びを感じてもらいたい為におこないます。モールとハサミのみでお子様も簡単に作れます。